スマホやノートPCの内部だけにデータを保存していると、間違えてデータを消去したり、落下や水没でデータが取り出せなくなるリスクがあります。
写真や動画の撮りすぎであっという間に内蔵ストレージを使い果たしてしまい、その都度データのバックアップをするのも手間がかかりがちです。
今回はこんなリスクや手間を解消してくれるGoogle Driveというサービスをご紹介します。
Google Driveとは
オンラインストレージサービス
Google DriveはGoogle社が提供するサービスのひとつで、15GBのオンラインストレージを無料で利用できるサービスです。
Googleアカウントがあれば、すぐに利用することができます。
すでのGmailやAndroidスマホを利用している人ならGoogleアカウントは取得済みなので、Google DriveアプリをダウンロードするかWEBサイトからアクセスして利用しましょう。
マルチデバイス対応
iPhoneやAndroidスマホ用のアプリ、パソコン用のアプリ、WEBブラウザからファイルのダウンロード・アップロードが可能です。
しかもGoogle Driveにアクセスできるすべてのデバイスから、保存したファイルにアクセスできるので、時間と場所に制限がない状況で、データを修正したり、作成したりすることも可能です。
スマホやパソコン内部に溜まったデータを、Google Driveに退避し終わったら削除することができます。
デバイス側のデータを削除しても、後から必要になったときにダウンロードすれば良くなるので、デバイス側の容量を圧迫しません。
オンラインストレージがひとつあるだけで、ファイルの共有やストレージの確保ができるので、一度使うと手放せなくなる利便性が得られます。
Google Driveの有料サービス
アカウントを作成すると、無料で利用できる15GBのオンラインストレージが提供されます。
より多くのストレージ容量が欲しい場合は月額のプランを検討しましょう。
有料プランを契約しよう
Google Driveは最大30TBまでストレージ容量を増やすことができます。
各ストレージ容量と月額使用量は以下の通りです。
2TBまで利用する人なら年額で支払った方が、若干安く利用できます。
ビジネス向けのDrive Enterpriseもある
Googleではビジネス用途向けの「Drive Enterprise」も用意しています。
このプランは企業でオンラインストレージを利用するためのもので、低コストで導入できます。
アクティブユーザーあたり月額$8.00、ストレージについては使用量1Gあたり月額$0.04となっています。
アクティブユーザー数は月に1回でもDrive Enterpriseにログインしたものがカウントされます。
Google Driveクラスの環境を自力で用意しようと思うと、サーバーやネットワーク機器、運用要員の確保、メンテナンスなどでコストがかさみがちです。
費用対効果を考えてもDrive Enterpriseの導入はありですね。
GOODポイントとBADポイント
個人でもビジネスでも便利に利用できるGoogle Driveには、GOODポイントとBADポイントが存在します。
まずはGOODポイントから見ていくことにしましょう。
GOODポイント① 無料で利用できる
Google Driveの利用には、Googleアカウント(無料)があればOK。
Googleアカウントがあれば、Google DriveだけではなくGmailやカレンダーなど、いろいろなサービスも利用できるのも大きなGOODポイントになります。
GOODポイント② マルチデバイス対応
Google Driveには、iPhoneやiPad用のiOS向けアプリや、Android向けアプリだけではなく、WindowsやmacOS向けのアプリも提供されています。
アプリには便利な機能が備わっています。
スマホ版なら写真の保存先に設定できるので、後から写真を選んでGoogle Driveへ転送する手間がかかりません。
またアプリのインストールができない場合はブラウザからのアクセスが可能です。
パソコン版アプリをインストールすると、指定したフォルダに保存したファイルやデータはすべてGoogle Driveに自動で同期されます。
このような自動同期機能は非常にありがたいですよね。
後からファイルを選んでGoogle Driveにコピーするという手間がかからないのがGOODポイントです。
GOODポイント③ 直接アクセスも可能
パソコン版限定になってしまいますが、Google Driveを利用する場合に専用のアプリをインストールしなくても利用する方法があります。
WEBDAVという方法を利用すると、フォルダにアクセスするようにGoogle Driveを使用することができます。
WEBDAVでGoogle Driveをもっと便利に使いたい人は検討しましょう。
BADポイント①スマホにもデータは残る
あまりBADポイントではありませんが、Google Driveに保存されたファイルやデータはスマホやパソコン内部にも残ってしまいます。
Google Driveに保存されたデータは、保存と同時に削除された方が便利かもしれません。
しかしトラブルを防ぐ目的を優先し、自動削除はできないようになっています。
Google Driveを使ってみよう
Google Driveを利用したいと思っている人の中には、すでにその準備が整っている人もいます。
後はGoogle Driveのアプリをインストールするか、WEBサイトからアクセスするかを決めるだけです。
パソコン版でもインストール後の難しい設定などはありません。
簡単に各デバイスでファイルを共有できるので、上手に使っていきましょう。